2018.11.20 2018年 第51回 芝学園同窓会大会報告 NEW
2018年11月4日(日曜) 東京プリンスホテルに於いて第51回芝学園同窓会大会が「8の期」が担当して、320名の参加者のもと開催されました。
大会テーマは、「Back to the “10代”」年に一度、10代のあの頃に戻ろうというテーマ、恩師や昔の友との出会いを喜ぶ会にしようというものでした。
午後3時第1部の開幕です。マグノリアホールを会場に、予告なく後方から少林寺拳法部の現役部員50名、OB 5名が登場し、迫力ある演武を津軽三味線をバックに行いました。実行委員長の挨拶のあと雰囲気をがらりと替え、全国大会3位のギター部OBによる演奏を行いました。そしてメインイベントの野中ともよさんのお話。聴衆を惹きつけ、爆笑と納得のうちにあっという間に50分が経ってしまいました。
午後5時からは第2部の開幕です。会場を鳳凰の間に移し、同窓会会長、芝学園理事長、校長の挨拶のあと、8の期最長老48回の山口さんの乾杯の音頭で宴会が始まりました。
バック演奏はもちろん吹奏楽部OB、皆さんの会話を盛り上げていただきました。そして盛り上がってきたところで、今回の目玉、女の子4人組の地方アイドルグループ「川崎純情小町」のミニコンサートです。今回は100回生以降の同窓生も多く、若い彼らはノリノリに踊りまくり、会場の雰囲気は当に10代に戻っていました。
そしてその勢いで、福引きの抽選です。今回は景品が19品あり、最後の7本(6品)は高額景品で、最後まで参加していただいた野中ともよさんに券を引いていただき、100回生以上の同窓生は大盛り上がり、そしてなんと最後特賞の旅行券15万円は103回生に当たり、会場は爆笑に包まれました。
最後に52回大会の担当「9の期」の方々に大会旗が引き嗣がれ、校歌を全員で合唱して、3本締めでお開きとなりました。
パンフレットへの協賛や、福引きの景品をご提供いただいた「8の期」の同窓生の方々、本当にありがとうございました。
理事長、校長先生を始め、PTAの役員の方々、そして受付や案内のお手伝いもしていただいた「芝の会」の皆さん、そして恩師の先生方本当にありがとうございました。
楽しい同窓会大会になりましたことを、何よりもうれしく思っています。
来年「9の期」の大会は、6月9日母校芝学園で開催されるそうです。今年参加を見送られた方も、是非来年はご参加下さいますようお願い申し上げます。
第51回芝学園同窓会大会実行委員長
長谷川岱潤(68回)
2018.07.25 第51回同窓会大会のお知らせ
日時: 平成30年11月4日(日) 午後3時
場所: 東京プリンスホテル
大会テーマ: Back to the "10代"
【→第51回同窓会大会 詳細】
2018.03.26 芝学園同窓会グッズ価格変更のお知らせ
同窓会グッズの内、ネクタイ(4種)について諸般の状況により価格を下記の通り変更いたしますので、お知らせいたします。 なお、価格の変更は4月2日(月)ご注文分からとなります。
旧価格 ネクタイ(4種)各1本 4,000円、2本で7,000円
新価格 ネクタイ(4種)各1本 5,000円、2本で9,000円
以上、よろしくお願い致します。
2017.4.15 芝学園同窓会|同窓生の企業・店舗紹介サイトがオープンしました
このたび芝学園同窓会では、ホームページ上で の交流を通して同窓生同士のビジネスマッチング、 掲載企業の事業発展及び若い同窓生に同窓会への興味を持ってもらうことを目的にホームページ上に広告を掲載することと致しました。
掲載企業にとって同窓会ホームページは広く自社を同窓生にアピールする絶好の場所であり、取引先を探している閲覧者にとっては、信頼でき 同窓生の企業を探すことが出来るというメリットがございます。 また、同窓生特別優待等も各掲載企業にご用意いただいていますので、是非皆様ご活用下さい。広告掲載料は、年間 24,000 円(但し初年度は 20,000 円)となっています。
広告希望があり次第順次追加していきます。 同窓会ホームページをご活用して、芝学園同窓生同士の交流、事業発展の一助にお役立て下さい。
芝学園同窓会|同窓生の企業・店舗紹介サイト
http://www.shiba-ob.net/job/
※広告掲載方法とお申し込み

nao@shinryokusha.co.jp
三浦 尚城(みうら なおき)65回
2017.03.03
「芝柔道部OB会50年誌」の紹介と頒布のご案内について
2017.01.23 新・芝学園同窓会名簿が完成!
新・芝学園同窓会名簿が完成! 【→ 記事を読む】
名簿刊行委員会 委員長 阿川 正貫(72回)
ご注意とお願い
昨年、芝学園同窓会では5年に一度の名簿を発行いたしました。
この名簿は会員相互の親睦をはかり、同期会、部活のOB会等に役立つようにとの趣旨から制作されています。
そのため、名簿を販売したり、同窓生以外の方に閲覧又は貸与することは個人情報取扱いの観点からも堅く禁じております。しかし、昨年制作された名簿がすでに名簿業者の手に渡っているとの情報が入っています。また、会員の方へ営業の連絡が入り、ご迷惑を蒙っているとのことです。
そこで、改めて会員の皆様には名簿のお取り扱いについて、充分なご注意を重ねてお願いいたします。 |
「OB会通信」、「同期会通信」を同期会やOB会の活性化のために是非ご活用ください。原稿と写真を下記へお送りいただければ、1週間程度で掲載いたします
nao@shinryokusha.co.jp
三浦 尚城(みうら なおき)65回
<おすすめの記事>
|